【いろんなリコリス】
リコリスはハリボーのぐるぐる渦巻き型(シュネッケン)が有名だが、世界にはいろんなタイプのリコリスが存在する。
「ストロベリー味」と同じようなフレーバー的存在で、いろんなお菓子に「リコリス味」として使われることも多い。

特にアメリカではねじれた棒状の形がポピュラー。たいがい赤と黒の二種類。
そんなリコリスの派生キャラたちと、世界のいろんなリコリス
リコリスたんの仲間2

|
レッドヴァインズ
アメリカンリコリス「REDVINES」
アメリカで最もポピュラーなリコリスで、トゲ型(星形?)とねじり棒型がある。
フルーツフレーバーで特にリコリスっぽい味はしない(リコリス入ってないっぽい?)
チューインガムを食べているような感じのものだが、そのあまりの人工甘味料的なチープな味にのどの奥が痛くなる。
これには「REDVINES BLACK」という黒いレッドヴァインズもあり、こちらは完璧にリコリス味。不味い。
穴が開いていてストローとしても使える(?)
|

(original created by だいすけ)
|
レッドヴァインズ シスターズ
アメリカンリコリスらしくチア姿のレッドヴァインコンビ。
赤い方が「アカリス」
黒い方が「クロリス」
性格は多分対照的。
アカリスにリコリス成分がなさそうなのは秘密だ。 |

(original created by LeeX)
|
レッドヴァインズ (ロボ)
あまりに「人工的な味」のレッドヴァインズ。
おそらく人工的に作り出されたロボも存在するはずである。
多分変形する。変形するんじゃないかな。変形するといいな。(乗り物かなんかに)
|


(original created by LeeX) |
ネコリス
カッチェス(Katjes)から出ている猫型グミキャンディ。激しくリコリス味。
(カッチェスとはオランダ語で子猫のこと)
グミというには硬すぎ。猫型のかわいらしさとはうらはらに、なかなか溶けずにずっとリコリス味を舌の上にキープしつづける恐ろしい黒猫。
別タイプのリコリスグミもあるが、この猫型リコリスが会社創業からの初代タイプなため、破壊力はこちらが数段上である。
怪盗ネコリス
謎につつまれた泥棒さん。性格はキツそう・・
ネコスーツに身を包んだリコリスたんの裏家業とも言われているがはたして・・・

後ろ姿 |
 
(original created by noen) |
2mリコリス
オースオラリアのFynaから出ている「2metres of Licorice」
通常のリコリスが伸ばすと50cmくらいだから、ゆうに4倍、厚みも4倍強ある、超メタボリコリス。オーストリア人頭おかしい。
まさに工業用配線チューブ。本家よりテカリは少ないが味はしっかりリコリス。不味い。
リコリスマザー
特にこれを意識した擬人化ではなかったが、あまりにピッタリすぎるキャラ。リコリスたんのママ。
性格:よくわからない
好きな物:ポッキー
若い頃のリコリスマザー
リコリスマンと共に戦っていたらしい。

(art by anri)
|



(art by Yutiru) |
Licorice Allsorts
リコリスをカラフルな砂糖菓子などでサンドしたAllsort(詰め合わせ)タイプ
リコリス以外の菓子の分量によっては、リコリス味が薄まって比較的食べやすい。特にチョコの力は偉大だ。初心者向け?
リコリスたんカラフル仕様
リコリスたんアレンジバージョンだが、イメージ的にはまさにこれにピッタリだった。
たまにはカラフルなリコリスたんもいかがか。

(art by JIA)
リコリスたんの2段階変化?
|


(original created by さかえ) |
Salt Sill
デンマークのMalaco(MALACOLEAF)から出ている北欧の魚型リコリス。そのまま直訳すれば「塩ニシン」
未食のため味の評価はできないが、こちらに試食レポ(さかえ月光通り)が。
塩化アンモニウムが強めで、どちらかといえばテイストはサルミアッキ寄りっぽい。
塩ニシンたん(仮)
ブラのところの目は模様なのか、はたまた別生物なのかとても気になるところです。
コーフンするとプロペラ(?)回るんやろか?
|


(original created by さかえ) |
Terva Leijona
Lakritsi(リコリス)とあるがアルミアッキに近いんじゃないかと思われる。
未食だがとても強烈そうです。
レイオナたん
北欧の狂獣娘。サルミたんとの関係は不明。 |


(original created by ^^般若) |
PANDA PEPE LICORICE BARS
フィンランドのPandaから出ているちょっぴりキュートなリコリス菓子。
こちらはチョコを中に挟んだPepe chocolateで、チョコのおかげで多少食べやすい。
フレーバーは全部で5種類。
Pepe original
Pepe salted liquorice
Pepe chocolate
Pepe mint
Pepe lemon
「Pepe salted liquorice」(塩リコリス味)はとても怖そうなんですが・・・
Pepeたん
たぶんドジっ娘
リコロン16歳と仲がいい
|


(original created by anri) |
Licorice BITS
Twizzlers(ツウィズラーズ:アメリカ)から出ている一口大のリコリス。アメリカでリコリスといえば、このツウィズラーズかレッドヴァインズ。どちらも人工的な味わいのチープ菓子。
ビッツくん
リコリスマンのサイドキック(相棒)
ビッツくんの武器は師匠でもあるリコリスマンからもらった黒くて太くてたくましい「ゴライアス・スティック」。
リコリスマンと共にリコリス菓子片手に悪と戦う。「ビッツ」なだけに今はまだまだ小さいけれど(小学生高学年あたり)、いつの日かリコリスマンみたいに立派になりたいと思っている今日この頃。
礼儀正しく常に敬語のウブなシャイボーイ。
ちぃっちゃくても負けない! |


(original created by シーク) |
ジェリービーンズ リコリス
ジェリービーンズには様々なフレーバーがあるが、リコリス味も存在する。日本ではめったにないがアメリカではメジャーな味の一つ
ジェリーたん
ナイスバディのパンク系ファッションながら、性格は控えめでおとなしい(?)キュートガール。
巨乳キャラ
リコリスたんにセクハラされることが多い。 |


ゼンヤク ナース

ゼンヤク エース

ゼンヤク ゴールド (※右は茶葉ねえさん)
(original created by 海風) |
「ゼンヤク」リコリス
医療メーカーゼンヤク(日本)
リコリス(甘草)本来の生薬成分を生かした栄養ドリンク。日本製なだけに海外のリコリス菓子と違ってキテレツな味にはなっておらず、とても甘くておいしい。
ゼンヤクファミリー
ゼンヤクのリコリスドリンク擬人化
基本的に海外のリコリスたちと違って健康第一医療ポジション。
■ゼンヤクナース
シーダー先生のところに勤めているロリナース。
通称ナースちゃん
まじめで働き者。リコロンによくからかわれる。
(リコリス小児用)
■ゼンヤク エース
薬剤師さん。いろいろ調合してくれる。
通称エース。
ものごし柔らかく面倒見もいいが、少しくえないとこがある。
ちなみに男性。

■ゼンヤク ゴールド
チャイナな人。
活動的なようなので、外回り担当か?
通称ゴールドさん。
茶葉ねえさんと仲がいい。

|

 
(original created by noen) |
リコリス茶
ハーブティーの一種として知られる「リコリス茶」。消炎、鎮痛、咳止めなど様々な薬効がある。
強い甘みをもつため、その他のハーブティーや紅茶などとブレンドされることも多い。
茶葉といっても「葉」ではなく実際は「ルート(根)」
を使う。
茶葉ねえさん
シーダー先生の姉。
素性不明。
旧ソビエトでスパイとかしてたらしい。

■おいでませ3熟女
茶葉ねえさん(鉄)、ゴールドさん(華)、リコリスマザー(鞭)の熟女トリオ
|


(original created by ^^般若) |
花の妖精 リコリス花たん
別名ナツズイセンたん。
花の妖精で願い事をかなえる仕事をしていたが、給料が下がったのでやる気なくした。かなり腹黒。
毒光線「リコリコビーム」をはなったりする。
別名のとおり、ナツズイセン(夏水仙)の擬人化。夏水仙はヒガンバナの仲間で、ヒガンバナの英名は「リコリス(Lycoris)」。
リコリス菓子のLicoriceとは別種の植物だが、読みが同じなので、なんかまぎれている。
ただ、Licoriceが薬用であるのに対して、Lycoriceには有害な「リコリン」を含む毒草。
(毒なのにリコリンという名はかわいいなあ) |


(original created by シーク) |
メリットのメリーちゃん
シャンプーの「メリット」。
メリットには薬用成分としてリコリスCが配合されている。
※リコリスC:グリチルリチン酸ジカリウム。甘草の主成分
リコリスたん達に無理矢理頭を洗わそうとする。けっこうかわいい顔をして言葉使いが汚い。普通に「死ね」「殺すぞ」「うせろ」とか言っちゃったりする。
武器は「真剣狩(まじかる)メリットステッキ」
ステッキからメリットの泡が出て攻撃。
|
 


(original created by 侍和ユズ) |
JuJuたん
味付き爪楊枝(Flavored Toothpicks)「JuJu Stx」。
シナモン、クローブ、ミント、リコリスの4つフレーバーがある。
そのリコリス爪楊枝擬人化「JuJuたん」
よくわからないお供の小動物といつもいっしょ。
JuJuたん魔女っ子バージョン
 |
その他いろんなリコリス

ドイツのキャンディーメーカーRUDI JAHNKE(ドイツ)のSalmiak Salz-Lakritz。
サルミアッキ味リコリスキャンディーといったところか。(どっちやねん)
味はサルミアッキで、しょっぱい。比喩でなく本当に刺すような刺激があり、味覚が破壊される。
麻酔がきれるように、破壊された味覚が元に戻るとサルミアッキ&リコリス味に口内を蹂躙される。
悪魔のような魔菓子。

カッチェス(Katjes)の「カッチェン(Katzen)」(ドイツ)
ネコリスより食べやすい。ちょっと酸っぱい?

「SAILA」(イタリア)サルミアッキのハッカ味キャンディー。
ハッカの清涼感でややサルミアッキのキつさが和らげられている。

TrolliのLakritz Neons
ネオンのようなカラー菓子との複合リコリス。Licorice Allsorts のお仲間。

DIETORELLE Fresh(イタリア)
そのLiquerrizia(リコリス)味。他にミント味もあるようだが、そっちのほうがいいなー

Darrell Leeのソフトリコリス(オーストラリア)
まっすぐな棒形でちょっとやわらかいだけで、いつものリコリス。

リコリスのリキュール

サルミアッキのウォッカ
▼あんまり関係ないリコリス
 
philosophyのシャンプー「ブラックリコリス」「レッドリコリス」

「ココ夏雪だるま」
LUSHの入浴剤。リコリス(甘草)成分が含まれているだけでなく、リコリスキャンディが埋め込まれている。
|
リコリスたんのお部屋に戻る
home