うん、やっぱりサーバー容量1GBになってた。この間の鯖落ちは、容量変更のためのメンテナンスだったのかしらん?まあなにはともかく、これで容量心配することは当分なさそう。
パワパフコミック#61の英文のほうはどうやらKOHさんの解説でよさそうなので、参考にして修正アップしました。いや〜、こういうのって英語センスある人からしたら別に悩むことでもなんでもないんだろうなあ・・・
What do you get when you cross a dog with a frog?
A croaker spaniel !
自分だったらどう訳すだろうとちょっと考えていたとこへ、新井さんのやつが投稿されたので採用させていただきました。ちなみに自分が考えていたヤツは
「根気の無い犬ってな〜んだ?」
「秋田(飽きた)犬」
とか言うものでした・・・・いやほら、小学生のなぞなぞっぽいでしょって、犬のとこしかマッチしてないじゃん。翻訳の人って大変ですね〜。
さて、こんなことやってる場合じゃないですね。
ちまたではコミケ当選通知とかあちこち出てるみたいですが、今回はカートゥーンものあるかなあ?
ていうか、「トゥーンガイド1」の続刊「トゥーンガイド2」も予定されてたりして、また私も参加しちゃったりなんかしたりして(そーいえばMr.Boo!のDVD-BOXが出るみたいですね)
ま、それはいいんですが、ここはデータ的な本なんで、事前にチェックする必要もあって早めにあげなきゃいけないんですが・・・
すっかり忘れてました。なんにもやってません。
しなくてもいいような余計なことばっかりしてないで、これからはげみますのでゆるしてください。ごめんなさい。
一応私は今回はパワパフについてちょこちょこ書くつもり。ものすごい今更感感じましたね、あなた。すいません、他の人ほど勉強熱心じゃないのでロクなもの書けないんです。おまけみたいなものですから、ページ埋めみたいなものですから。
今回は高桑慎一郎氏のインタビュー記事がつくので、それ目当てに買ってください。
あれ、他の人は何書くんだったっけか?やっぱり今回もディズニーものは危険だから無しなんだよね・・・
全然関係ないんですが、5月19日の日記ののせたチェンジングガールズの下に引いていたのはこれです。
ワンコとガールズのクリアファイル。知人からの海外土産。
web拍手
>コミックレビューよませていただきました、かえるいぬはウナギイヌみたいですねぇ、
>夜はサーバーが飛んでて、もしやここも!と心配しましたよ!
おかげさまでなんとか無事です。まだまだパワパフでいきたいと思います。
「すてきなものいっぱいべんとう」も明日で締切。
今回のパワパフ新作で未公開ストックはほぼすべて終了。
海外の大手PpGサイトも閉鎖したり、海外でもグッズもほとんど出なくなったりと、さすがのパワパフもそろそろ廃れて・・・・
いや!まだ僕たちにはコミックがあるよ!
というわけで、たまってたコミックレビューを更新しました。#59、60、61。62はもうちょっとまって。
そもそもうちはコミック版パワパフ紹介サイトとしてニッチにスタートしたんですよねぇ。初心忘れるべからず。
とりあえず、#61のよくわからなかった英文はなんとなく解決しそうなんで、もう少し自分でも調べるなりしてから後ほど修正したい。
POWERPACKを買いに行ったら売り切れてた。えええ!
一応ブリスターでは再入荷かけるかもとか言っていたので、それを期待しとこうかな。(それでもダメならTPB買う)#3はファンタスティックフォーと絡んでいたので売れ行きが良かったのかなあ?アメコミの売れ方は読めません。
TeenTitansGo!#19は普通に入手できた。
前回のラリーつながりなのか、ジョニーが登場。バンドやってました。
表紙はスターファイヤーだったけど、レイブン大活躍の巻。今回のレイブンかわいいなあ。
欄外のチビタイタンズはあいかわらずのドアノックのやつ。好きだなあ。
スター・・・・たしかにシャツビリビリになってたけどね・・・・だまされたっ(笑)
日本でのアメコミの売れ行き加減はよくわかりませんが、アメリカでは「鋼の錬金術師」が売れまくってるみたいですね。
『ハガレン』コミック米国チャート1位4週目(アニメ!アニメ!)
以前から報じられていたけど、ついに四週目!グラフィックノベル部門なので、日本で言えば「単行本」売り上げに相当しますね。通常のコミックブック(リーフ)形式ではMANGAはほとんど無いので、ちょっと通常のアメコミと土俵が違うとはいえ、今はそんな感じなんだなあ。
他を見ると「るろうに剣心」「闇の末裔」(スタイリッシュ少年愛とか説明されてますね)「ナルト」「シャーマンキング」「ツバサ」なんかも人気の様子。
◇
なんかサーバーが落ちたり復帰したり不安定だなあ。
ちょっとサポートのほう覗きに言ったら、いつのまにかFc2サーバが1GBに容量アップしていた。
なんだって〜〜〜!!!1GB〜〜!!
ただ、自分のとこは同系列だけどドメインの違うgooside。基本的に同じはずだから大丈夫だと思うけど、なんの連絡もないってのもなあ・・・そうだとしたら移転とか考えなくてもいいかも。今のペースならかなり当分困ること無いし。あ、ムービー削除する必要なかったかも。ま、いいか。
ああっ!たくわんさんにネタにされてる〜!>たく魂
ガーーーーン。そそそそそそそんな人ですいません
ニコロデオンの掲示板でズポンジボブやキャットドックの声優さんが続々と公開されている。本放送が始まってしばらくしたらインベーダージムの声優もここで公開されるんだろうか。
わかっていたとはいえ、なかなか動きがとれない毎日。
でも引きこもっていてはイロイロ体にも頭にもよくないので、散歩くらいはしなくてはね。
よ〜〜し、今日もバタ子さんとこへタバコ買いにゆくぞー!
>バターカップがたばこ屋の看板娘・・小銭女王だからあんがいしあわせかもw「この色、この形、この味」
そうですよ!そうだよ!よし必ず小銭で買うようにしよう。きっと大喜びのはずだ!
しかしまあ、今日は遊びにいきたかったなあ。オペレッタ狸御殿観にゆきてぇ〜〜!鈴木清順なんでオサレ映画なんかじゃないですよ。トンデモ映画ですよ!あー観たい観たい。
パワーパック#3とかジャイブのバットマン翻訳本とかTeenTitansGoの新刊とか、周りが買った買ったとはしゃいでいるのを聞いて、ムキー!TeenTitansGo!なんて今回はスターファイヤーの服がビリビリに破けてあれぇ〜〜
な、なんだって〜〜!!
ちいい。しかたない、今日は「Extention9」(心拍数低下)さんとこのジェニーでも見てなごもう。
なるほど、やるべきことを紙に書き出して整理するわけですな。
どれどれ、完璧だ!
で、今日はその「やるべきこと」にまったく書いてないチャットをずっとやっていたわけです。ダメすぎ・・・orz
しかもこのチャット・・二股。ごめなさい。二ヶ所に同時出現してました!浮気者ですんません。うまくマルチタスクできなくてすんません!
一方ではアホアホ話ばかりしてました・・・お相手はくん坊さんなんですがね・・
アホアホ全開フルスロットル〜!キムちゃんキムキム〜鼻血ブー!(くん坊さんはロンロンうるさかったですが)
よどんだピンクとか! ドラッケン×モンキーフィストとか!(おげえええええ)もうなにがなにやら。
最後の最後で笑い死にさせられそうになるし・・・あんたはわしを殺す気かっ!
で、もう一方でお絵かきチャットとかもしてたわけですよ。
↑こんなの描いてた
欲望たれながし!ほとんど便所の落書きだよっ!
なんかテンション上がったままなので「!」が多くてすんません!!
は・・・そういえば今月のニコロデオンマガジン、ジェニーさんマンガ載ってなかった・・・
ずーん・・・一気にテンション下がった。
と思ったらメールでなんかステキな絵もらった!またテンションが上がった!!(うざくてすんません)
スターファイヤ〜〜〜〜その恥ずかしがってるとこが、またイイ!な感じで〜。
web拍手
>プロモショットを見ているとバブルスZの足が太いような気がする
やっぱりあれですよ、きっといいとこのお嬢様だから、栄養がいきとどいてるんですよ!
で、きっとバターカップはタバコ屋の娘なんですよ。
いやあ最近近所のタバコ屋でその店の娘さん(たぶん中学生)が、店の手伝いでレジにたつことがあるんですよ。
学校帰りなのか制服姿だったり、ジャージ姿だったり。おかげでしょっちゅう通いっぱなしですよ!自販機なんかで買えるか〜〜!!!えーとその、みんなも親の手伝いはしような!!(ということで納得してくれ)
つまりですね、タバコ屋だからタバ子さん・・・バタ子さん!!!???
そーいや、黒髪だ!!(当たり前だ)そのうえ、ショートカットですよ!はっ!ジャージも緑・・・バタ子〜〜!今買いにゆくよ〜〜!!(ダメ大人)
やる事がいっぱいある時は、消去法でやると結構うまくいくらしいよ?
ほほう、これはいいこと聞いた。・・・・・・でも、ナニを消してゆけばいいんだ?
たいがい、「今やらなくてもいいこと」ほど、ものすごくやりたいことで、「今やらなければならない」ものほど、やる気が出ないんですよねえ。
そして今日もやらなくてもいいようなどーでもいいことをして、さらに「やる事」を溜めてしまい泣くのです。
ゴリラズのニューアルバム届いた!
日本版はCCCDなので、輸入盤を買いました。(Mac なのでコピーコントロールなんて無問題なんだけど、その存在そのものがムカつくからなCCCD)
初回限定のDVD、思ってたより内容少ねえ。これならDVDじゃなくてCDでもよかったんでは?
ところで、コメンタリーは日本語版だと字幕とかついたりするんでしょうか?コメンタリーなのに「ピー」入ってますよ。ヌードルさんが「日本のアニメがどうのこうの」とか言ってますよ。
ところで、チリも積もれば山となるではないですが、計算してみたら、レンタルサーバーの容量ギリギリ。100MBって無尽蔵にあるような気がしてたけど、なんだかんだでいっぱいいっぱい。やばいな、このままじゃ更新できねえ。というわけで、週明けにはパワパフショーのムービーを削除します。これであと半年は大丈夫か。
もっとでっかいとこへ移転か、別サーバー借りるかなあ。さてどうしよう。
web拍手
>アマゾンでスカポン太のリスト(試作版)みつけましたよ
あやややや、見つかった!!!・・・といっても別に隠しているワケじゃないですが(笑)
興味本位で作ったから、ずっと放置です。ま、でもなにかの参考になれば〜
>dAにはブランディの調教画像があるらしいです(笑。出銭で脚本型というと「リセス」もそうですね。
世界は広いなあ・・・
やっぱり生意気娘は調教を!
リセスも地味だけど、見てみると意外に面白いんですが、やっぱり地味。
脚本型ってギャグではなく、コメディに近いんじゃないかと思った。
熱帯雨林を舞台としたシットコムとして「ブランディ&Mr.ウィスカーズ」を見てみると、これはこれで・・って感じがしてきましたよ。破壊的で破滅的なギャグを期待したらいかんということかな。最近のものにしては動物擬人化キャラのカートゥーンだから、ついつい古典的なギャグスタイルを思い浮かべちゃうけど、時代はすでに移り変わってるということで。
忙しくて死にそう(半分死んでる)カートゥーンもジロ・デ・イタリアも、そしてインターネットもろくに見るヒマなくて悲しい。
でもパワパフ#62は買ったよ。#61がけっこう面白かっただけに、すこしトーンダウン。まあ、いつもと違った服のプリンセスが見れたのは良かったかな。なんかジョジョ第四部を思い起こさせるお話も。バッド・カンパニー!!
掲示板で話題の出ていた「ワナドゥシティ(wannado
city)」という職業ロールプレイ・テーマパーク。なんだかシムピープルみたいで楽しそうだ。
調べてみると出来たのはけっこう最近のことで、2004年8月とまだ一年もたってない。だが、けっこう評判はいいようだ。確かに楽しそうだ。
見せられてるという感じではなく参加する感じがいい。なにより、(園内だけだが)通貨があるというのが素晴らしい。仕事というのはそれに対する対価というものがある。そこを外さないのがなにより素晴らしい発想だ。というより、まさしくそれこそがキモなのかもしれない。
・2004年8月13日、フロリダ州フォートローダーデールにある巨大アウトレットモール、ソーグラスミルズに開園。入場料は3〜14才が$24.95、15才〜大人は$15.95、3歳以下は無料。今後全米に10カ所建設を予定。
・体験できる職業の数は200種類以上。カートゥーンネットワークのディレクターとかにもならるらしい。
・公式通貨は「ウォンガ(Wonga)」。園内でしか使えないが、貯金もできるし、それを園内で使うこともできる。つまり、ここで働いて、そこで得た収入でほかのアトラクションを楽しめるということだ。お金がなくなったら働く。親からお小遣いとしてもらうよりはるかにいい。
・現在ニュージャージー州にも建設が予定。日本にも建設へむけて交渉中だとか。「ワーナーブラザース・ムービー・ワールド」のアジア展開を手がけた人物が乗り出しているということで、日本に出来た場合にもワーナーやCNがからむ可能性大きそうなので期待大。
・ワナドゥシティ Wannado City(海岸ではたらく専務のblog) ←ここのエントリが詳しい
実際に体験できるのは子どもに限られるのが残念だが、街として機能しているので、大人はそういう子どもの街をのんびり徘徊するのも楽しいかもしれないと思った。
さて、実は日本にも同じようなものがあることがわかった。同じよう・・なんだがそれは似て非なるものだったのだが・・・
「私のしごと館」(公式サイト)
というものがそう。厚労省が作った京都にある施設で、やはり職業体験などが出来る。運営は独立行政法人「雇用・能力開発機構」。体験できる職業は約40種。(え〜〜たったそれだけ!)
行政が・・・ってとこで、ハコものっぽそう、つまんなそう、という第一印象があったが、そんな予想ををはるかの超える凄いものだった。
年収1億なのに維持費21億…京都の「私のしごと館」(goo ニュース)
年収1億なのに維持費21億!!なんじゃそりゃ〜〜!!ありえないよ!なんでそんなのが破産しないの?とおもったら、その赤字はみんなが納めてる「雇用保険料」で補填されていたのでした。あほか・・・
そもそも、予定収入が大幅割れとしても目標収入が1億6574万円。職員27人の給与が2億4726万円 って、初めから破綻してるじゃん。どーしてそういう計算でやっていこうと思えたのか不思議すぎ。
というわけで、職員の平均年収は900万円以上。ふざけんなぁぁ!!もう開いた口がふさがらないYOー。
おまえらが、まず仕事というものをよく考えろ!
ま、そんなことよか、なにげにニコロデオン見ていたら、インベーダージムのCMが!!
(6月のオススメ番組って感じで単独ではなく、ひとくくりだったけど)
ニック公式サイトでもついに出た!>■
しかもキャラ紹介ページまであるよ!力入ってるよニック!
今だに信じられん。「アメリカでも大人気のアニメが遂に登場」とか言ってるけど、本国では途中でうち切られた番組ですよ!しかも、「ノンバイオレンス」とか言ってたニコロデオンがですよ!(本気で殺し合うんだよこいつら!ヤバイ話もいっぱいなんだよ!)
スペースゴースト コーストトゥコースト並に日本上陸ありえねえとか思っていたのに、こんな日がくるもんなんですねえ。世の中わからんものだ。
海風さんの日記に体操着のスターファイヤーが(・∀・ )=3 隙間の三角形がたまらないよ!保存っと・・・
1日あけただけでなんかBBSもP-BBSもたまっちゃった・・・
コメント後でつけるのでもうちとお待ちください。
海外CNだったら、前に遊戯王とバブルスが共演したこともあるように、ホントに共演とかしそうだ。
さわりで西海岸ツアーのことも書かれているとこが興味深い。
U2も観客としていったのかよ。家族連れが殺到なのかよ!
インディーズのころとかなり客層が違ってきた感じ。HiHiPuffyはやはり子どもに人気あるんだなあ。
有名漫画家のコマ割や構図をデータベース化した漫画設計システム
アメコミでも試していただきたい。
「学会へのプレゼンテーションも漫画で行なったという」 このマンガ読みたい。
コマわりに著作権があるとか、みみっちことは言い出して欲しくないなあ。
明日は時間がありますように・・・
ジロ・デ・イタリアが始まっちゃったので、カートゥーンなんて見てるヒマないよ!!
・・いや、見てますけどね。しかし録画消化がさらに大変なことになってるなあ。
土日で消化しようといつも思いつつ、実際には結局なんだかんだあって引きこもり続けてるわけにもいかずもどかしい。まあ、あせらずゆっくりまいるでおじゃる。
ディズニーの新番組「ブランディ&Mr.ウィスカーズ」をたまに見てるんですが、これまた最近のディズニー作品らしく、あまりディズニーっぽくないですね。ウィスカーズが鼻でかキャラのオバカなんで、どこかビリマンのビリーを思い起こさせるけど、むしろワーナーっぽい雰囲気のギャグ。
一応ヒロインのブランディは、強欲・傲慢・自己中でみんなの嫌われ者。いいのかそんな設定で。
ウィスカーズはビリーのようなオバカタイプなんだけど、あそこまで無軌道というわけでもなく、どっちかっていうとレンとスティンピーのスティンピーのような脳天気タイプという感じ。ディズニー版レンスピ??
ただ、大きく違うのがギャグの質で、(これが自分がワーナーっぽいと感じるとこなんだけど)アニメーション的なギャグというよりストーリーギャグというか、脚本で笑いをとるタイプ。話のネタとかがやや皮肉っぽい感じでオチもよくまとまってる。
なので、自分的にはややものたりないかなあ。普通にみれば普通に面白いんだけど、暴走が少ないというか、暴走が予定調和の中というか、面白さを言葉で説明できすぎるというか・・・
「なんじゃこりゃ〜〜!!」
という衝撃が無いんだよね。
ただ、まだ始まったばかりだし、しばらくするとカートゥーンは化けることもあるし、様子見てみよう。こういう脚本型のものって、たまにイロイロ詰め込みすぎて破綻することもあるので、むしろそういうのが見れると楽しいかも。とりあえず、ブランディは性格悪すぎで良し。
海外ではスターウォーズEp3が公開で盛り上がってるようす。いいなあ、はやく見たいなあ。「最高傑作!」とか言ってる人もいるよ。ああああ。
まあでもクローン大戦vol2を見終わったあたりで見るのが、やはり話の流れ的にもちょうどイイ感じなんでしょうか。カートゥーン版将軍様がアホみたいにイイ動きなだけに、映画のほうでの動きが気になりまする。
web拍手
>HiHi歌うの大変そうですね。「そんなことない!」とか合いの手だけ入れたい(笑)。
TeenTitansよかテンポ速いので大変かと。あんまり英語歌詞正確に歌おうとしないで、ノリでこにょごにょ歌うのが良いかと。アニメでカートゥーンわーーー!(空耳)
>PPG未放送分全部放送、という事はついについにフォスターズの時代が来る!…わけないか。
えええと・・・・・
とりあえずは始まってみないことにはなんとも。パワパフほどの派手さがないのがちと弱点かな?と思ってはいるんですが。個人的には多少遅れても翻訳とか丁寧にやってほしいです。
ああっ!とうとうきの子さんが脱糞もとい脱稿されたみたい。はやくPpGZ本刷り上がらないかなあ。通販はじまらないかなあ。
PpGマンガといえば、最近512.さんとこのパワパフマンガがとても面白いです。特に新しいやつ。
web拍手
>小林治って…アニメーターの小林治ですか?すごいベテランですけど…。
よく知らないんですが、アニメの内情とかよく書かれているコラムの人なんで、多分そうでうはないかと・・・ええええ!!(いまごろまたビックリ)
すんません、日本アニメ事情うとくって。そういえば、「アニメでじゅげむ」さっき見たら「監修:小林治」だった・・・
>チェンジングガールズコンプおめでとうございます〜、確かに、顔開けてる絵はグロテスクですよね…
ありがとうございます。ギミックがある分、いつものグッズより顔でっかいですね。私はアレ見て、クリオネを思い出しましたよ。
>むつりんごです〜Z本の件ではどうもお世話になりました!でも一つ言わせて下さい…名前は全部ひらがなでむつりんごでお願いします〜。どうもすいません…。
ぎゃああ、ごめんなさいごめんなさい。修正しておきました。余談ですが、サークル名もハンドルもどちらも「む」で始まるので、たまにどっちがどっちだったか迷うことが・・・(汗
あっ!そういえば、パワパフZのページのとこも「おじゃ魔女」じゃなくて「おジャ魔女」ですよ!とダメだしされていたんだっけか。そっちもさっき直しました・・・
>「フォスターズ」をPPGの次回作として紹介すればカートゥーンも人気が出るんじゃないかと思っています。
まあ当然PpGのマクラッケンが作った、と宣伝が入るでしょうね。今年中には・・とは思っているモノの、もしかしたら来年になるかも、と最近思い始めてるんですが、どうなんでしょうかね。
>6月番組表きましたね! ・・・ビリマンは何時の日か。
なんか最近拍手が多い・・・(笑)
そんなわけで、CNの6月の番組表が更新された様子!さっそくチェックしてみましょうかね。
PpG新作は13日〜25日まで。その後は新作分のリピート。
ほっ、毎日放送だから逃したらかなり先にリピートになるんじゃないかと思ったけど、なんとかなりそうだ・・・っていうのも杞憂かも。パワパフ一日4回放送だものなあ。どっかにはひっかかるか。
で、新作最終話が25日の「ガールズの休日/こわしちゃダメ」これって、「Roughing It Up/What's the Big Idea? 」だよね。ってことは今度の新作分で、ガールズの未公開分全部放送ってことかよ・・・
これで本当に見納めになるんですか・・・・一応海外でも新作の噂はたってるけど、どーなのかなあ。
ホントにパワパフZで餓えをしのぐことになったりするんだろうか。
あ、よく見たらロックオペラの「See Me, Feel Me, Gnomey」が抜けてる!
この作品、ついにいまだアメリカでも公開されていないし、封印されているんだろうか?
ところでインベーダージムがパワパフ新作分出尽くした25日に始まるってのは、なにかの運命でしょうか。オレを狙ってるのかっ!いやあニックもうまい編成しやがるねどうも。
ところで、パワパフ新作記念CM「すてきなものいっぱい弁当」ですが、
前に見たのと違う!!
以前はバブルスが1人で「おいち!」とかいって喰ってましたが・・・
3人に増えてる! ブロやバタも喰ってる!!
いや、嬉しいんですが・・・なんで??
ホントはもともと3人出すすもりだったのに、初回分は絵が間に合わなかった?
それとも、バブルスだけずるーいとかいうお便りがきた?
謎。謎。なぞ〜〜〜〜〜!!(こんなんで悩むのって私だけ?)
それはさておき、背景のこの写真、どんな絵なのか気になるなあ。TVじゃ解像度低いからこんなんだけど、原画はキッチリ描き込まれてるんだろうなあ。気になるなあ。
web拍手
>今度機会があった時に治さんに嫉妬している人がいるよと言っておきます。
「治さん」って『OURSアニメ生活』書いてる小林治さん?!
フィル・モイのサインもらったというあの小林治さん??!!
お知り合いだったとは〜〜!!
「ちくしょう、このやろ、うまいことしやがって!」と言っておいてください。
今週ちょい忙しくてせっかくパワパフ同人誌入手できたのに更新できませんでしたが、土日にはアップしたいと思ってます。
でもって、むしパンダ様発行のパワパフZ本について「今後なにかイベントに出る予定とか聞いていませんでしたか?」とかいうお問い合せがけっこうきていましたが、サークル「むしパンダ」さんはサイトを持っていないので、代理つうことで、むしパンダ様よりメッセージ。
一応予定としては、今の所 (むしパンダ代表 むつりんご) |
ということです。
むしパンダさんコミケ当選してたら、コミケでPpGZ本入手できるかもしれませんね。
web拍手
>チェンジングパフよりむしろその下のデスクマット?の方が気になります。
ええとあれは知人の海外土産のクリアファイルです。そのうちアップしようかしらん。
>そもそも、チェンジングガールズを入れてるガチャガチャを見たことがないんですが…
うううう、不憫。まあそういう私も全然見かけなかったんですがねえ。
それからさらにパワパフカーの情報が!
Forza Motorsport customization
page
バターカップさんが正面とは、いいかんじ。
Forza Motorsportってなんだろう?ゲームなのかな?スポンジボブやファミリーガイ、グリーンランタン、スペースチャンネル5、カウボーイビバップなんかもいますね。
合体バブルス、mikeさんにもウケたみたいでなにより。なんとなくチェンジングガールズで遊んでいたらあんな形になってしまい、「あれ、オレは以前これと同じようなモノを見たことがあるぞ・・・」と思ったのでありました。
で、教えてもらったプチこんなとこにもバブルス。
まさしく、チェンジングガールズのチアバブルスですよ!!
ほら、CDのカラーリング も青と黄色だし。
ただ、「こんなとこにも〜」に追加するにはちとムリヤリ感もあるような・・・
●POWER PACK早くもTPB化ですか〜。ここんとこアメコミは単行本化率が高くていいですなあ。でもこれで油断して買いのがしてたりすると、TPB化しなかったりすることもたくさんあるので悩ましいとこです。
POWER PACKの裏話がグリヒルさんのBlogに載ってますが、点目はNGなんだそうな。ふむふむ。
アメコミといえば、The
COMIXのFScのページ。
The COMIXさん、FScは#12で降板して#13は違う人ですよ!(Crab Scrambly)知らずに買った人はびっくりするだろうなああ。というか文句言いだす人とかも出るんじゃなかろうか。大丈夫かなあ・・・
新しい人はかなり正統派ゴスっぽい絵柄みたいなんで、私は買いますが。
NIGHTMARES & FAIRYTALESといえば、アナベルさん。なんか今度の「Blade Trinity」にちらっと出てるという噂。ショップのガラスケースの中にいるみたいです。DVDが出たら確認したいところ。ブレイド2ではパワパフがTVに映っていたけど、このシリーズってこういう小ネタが好きなんだろうか。
なわけで、今日のジンクスさん(MitsukaChiru)。
かわええ。
ついでで、「MLaaTR
with 日本初の国産ファンタジーRPG。」(メメ太ァ日記)
イロイッカイズツ!!!(笑) ジェニーさんはレトロとよくマッチするなあ。
web拍手
>もしかしてスポンジ・ボブ効果では?<ニック加入者数増
スポンジさんココ最近一気に出回り始めましたからねえ。とにかくニックが活気づいてきたのはよかったかな。なにせ、そのうち日本から撤退しちゃうんじゃないかと気にしてたとこがあるもんで(笑)
よかった・・・これでとりあえず、今後も海外新作が見れる可能性がさらに高くなった来たと思いたい。
>マイクロパフかわいいですね、Zの妖精さんとデザインの国によるちがいがおもしろい
>Zで出てくる妖精がMicrosかそのまんまパワパフだといいのに…ぐすん。
マイクロズがどういう設定なのか、どういう風にパワパフと絡んでくるのかとても気になっております。この刊が出る頃にはZの続報とか、そろそろ出て欲しいですなあ。
パワパフコミックはDCから発行されていますが、内容審査などはどうやらCNでやってるようで、つまりはコミックの設定というのは公式の設定なんですよね。いずれもしかしたらアニメの新作のほうでも・・・出てくる可能性もある・・・・と思いたい。とりあえずはまずパワーパンクお願い。
あと「靴下」の人、ありがとうございます。とりあえずはおかまいなく〜。でも一度現物は見てみたい気はしますね。
そういえば、チェンジングガールズやっとコンプリートしたのでした〜。
今頃とか言うな。
チャイナバタカさんはいいですなあ。
で、チェンジングガールスフォトマンガ
なんかmikeさんとこの5月5日の日記絵みたいだ・・・
ついに来た!実はごく一部で噂のあったマイクロパフこと「Micros」!8月のPpG#65でついにお目見えだぁ!
脚本もAmy Roger ってことでとても楽しみ。Zの妖精さんとは違いますですよ!!
先日web拍手で情報いただいた「アワーズ」の記事は6月号のやつだったので、まだ書店においてありました。
『OURSアニメ生活 vol.24 「そろそろヤバイぞ日本アニメ」』
というコラムにて。
あ〜、なるほどこのコラムかあ。このコラムはちょっと思い入れがあるなあ。といっても大ファンとかそーいうのではなくて・・・・いやね、このコラムを書いてる作者の人(小林治)、去年の1月にやってたアニメエクスポで、フィル・モイのサインもらってんだよ!!>2004年2月2日の日記参照、ちきしょう・・・
それはともかく、内容はこのあいだの国際アニメフェアのお話。その中でパワパフZについて触れていました。内容的には公式発表のまま。それにからめて、大丈夫か日本アニメ!という話になっているんですが・・・・もう何年も前から言われ続けているようなのに、いまだ改善されないってのはどーいうことなんだろう?むしろそれが不思議。
コラムのカットはちばぢろう。一般紙では初のPpGZ絵?
それより「日本人が見て違和感がないキャラ・原画マンが出てきた時こそ日本国産アニメの終焉だと思うのですが・・」って、そんなに簡単に言ってはいけませんよ!
だって、そんなこと言ったらアバターがすでにあるんですもの!どどどどーすんのよ。
あれなんて普通に日本でやったら誰も気がつかないんじゃなかろうか。普通にNHKとかでやってそうなんだもの。TeenTitansのようにヘンな誇張も、間違った世界観もないし(というか異世界ですが・・・アルスとか十二国記みたいな感じかしらん)なあ。
それからrockin'on
でゴリラズのインタビュー記事も読みました。
それにつけても、メンバーの履歴で一番凄いのはやっぱヌードルさんですなあ。なんてったって、彼女は「日本政府が養成した人間兵器」ですもの!!覚悟完了!ぜひ零式防衛術とか使っていただきたい。けりっ!
「有料アニメ専門チャンネルの加入者数」
これをさらに分析したものが居室待機さんとこのエントリに。
こちらの分析を見ると、前年度加入者数 CNが398万、ディズニーが200万、ニックが67万。まだ開局まもないディズニーが200万世帯というのは、けっこう上出来なんではないですかね。ニックは100万以下だったのかあ。
伸び率ではなく、増えた加入者数での比較がおもしろいです。
---------------------------------------------
1 キッズステーション 76万
2 アニマックス 70万
3(↑↑) ニコロデオン 52万
4 ディズニーチャンネル 50万
5(↓↓) カートゥーンネットワーク 45万
-------------(引用させていただきました・アニメシアターは論外なので外しました)
海外系ではなんとニックが加入者数トップ!加入者数では海外系トップを誇っていたCNが一番少ない。
加入者数では見事なまでの逆転現象。
十分伸びているんだからいいんじゃないかなあ・・・なんて一視聴者としては思うのですが、経営側からすればそーでもないんだろうなあ。
ただ、確かにCNの伸びは鈍化してるけど、一応海外アニメで勝負しているCNはよくがんばってるんじゃないかと思うのだが。「日本アニメ」と「海外アニメ」の違いといえば「どっちがおもしろいか」ではなく「知名度の差」にあると私は思ってます。再放送で構成されていたって、いやむしろ再放送だからこそ「日本アニメ」の場合、ある程度おもしろい番組かどうか視聴者がわかっているということにあると思う。一方海外ものは「未知数」。おもしろいかどうかわからない。いやそもそもどんな番組なのかわからない。そこに差があるのかなと。
「ガンダムが始まる」ほほう。
「サムライジャックの新作が!」なにそれ?
というのが一般の反応なんだろうなあ。
ただ、それで迷走して新規の獲得ばかりにやっきになって、既存の加入者の要望をないろがしにするような局にはなってほしくはないです。バットマンの未公開話おねがいしますよ〜。
だからアレですよ、いっそのこと「広告費」と思って、地上波一番組くらい買い取ってもいいんじゃない?カートゥーンネットワークチャンネルとしてさ。それでビリマンとかKNDとか流して。パワパフに惹かれて入ったやつがここにいることだし(笑)。むしろ日本アニメで釣るよか健全なような気が。
それより絶大な知名度をほこるディズニーがこんな数字じゃ不満なんじゃないかなと思ってみたり。最近キムに力を入れ始めたのも「ディズニーランド好き」やキャラとしての「ミッキー好き」ではパイが限られてるっていうか、ディズニーランド行ったり、ミッキー仲間のキャラは好きだったり、ディズニーの映画作品は見ても、ディズニーのTVシリーズには興味ない人多そうだと思うから。
しかし、ニックの加入者数の増加はすごいなあ。今までの数から考えると異常なくらい。
さすがにジェニーさんだけでここまでいくとは思えないのだが・・・ まさか日本昔話?
いろいろと生活が不規則気味です。
HiHi Puffy AmiYumi Theme、やっぱ「ほんま」みたいですね。ふふふ、私の聞き取りダメすぎ。
それから歌詞カードみるとこの曲の正式なタイトルは「HiHi」みたいですね。なんだかなあ。
他にもちょっと謎っというかヘンなとこもあるので、そのうちもうちょっと追加したいとこ。
ニュースでも書きましたが
有料アニメ専門チャンネルの加入者数(アニメ!アニメ!)
---------------------------------------------
1 キッズステーション 660万世帯(13.0% 昨年度伸び率)
2 アニマックス 492万世帯(16.5%)
3 カートゥーンネットワーク 443万世帯(11.2%)
4 ディズニーチャンネル 250万世帯(25.0%)
5 ニコロデオン(ニッケルオデオン) 169万世帯(77.2%)
6 アニメシアター 7万世帯 (15.1%)
数字は5月4日の日経流通新聞から
-----------------------------------------(以上 引用)
最近のCNが日本アニメ強化してきた背景がここにあるんじゃないかと思えてきてしょうがないです。
なんとかして上位2局に迫りたい、そんなあせりに似た緊迫感があるんではないか。海外アニメメインではコアなファンはついても伸びが弱い、経営側のそんな判断があるんではないか。
たしかに3位に入ってるとはいえ、伸び率で見るとこれらの中では最低だものな。
う〜〜〜ん、でもなあ・・・それで視聴者の需要と乖離しなければいいけど。
それよりニコロデオンですよ!
昨年からのこの驚異的な伸び!これはまさしく「ティーンエイジロボット効果」!!
間違いない!いや絶対そうだ!そう決まった!すごいやジェニー!!
え、スポンジやラグラッツティーンズ?そんなのは知らん!
この伸び率の計算方法どう出すのか知らないんですが、去年は何万世帯だったんでしょうか?
さらに今度はインベーダージムまで始まる!来年はディズニーにせまれるか、ニック。このままがんばって、ダニーファントムやアバターもよろしくおねがいします。
CNも日本アニメ強化するのはいいけど、キッチリ海外ものもやりつづけてくれれば文句はないです。必要以外のものは見なければいいだけですから。
と、いうわけで、海外のCNではTeenTitansの「Mother Mae Eye」が!titansgo.netのキャプ
ぎゃああああああ、ジンクスが〜〜!再登場!イヤーステキー!
しかもレイブン、そでふくらみ服のスカート姿!!は、はやく日本でもっ!
web拍手
>上尾市内で入ってるJ-COMの車は二台に一台くらいの割合でPPGカーです。昨日も見ました。
すごいや上尾市。上尾市民はチェックだなもし。
なわけで、また違った角度からのPpGカーの写真
>1週間連続使用した枕カバーをくんくんして自分の匂いにウットリしちゃうかも
また匂いネタだよ(笑) しかし、なんか気持ちはわかる。
>今の流行りの風邪、かなりキツいです。ご自愛下さいませ♪
風邪ひいたといったら、さんざんいろんな人から脅かされたので、先週病院にいって点滴うってもらって速攻で直しました。体調悪くても仕事は待ってくれないしねえ。調子が悪いといって優しくしてくれるのは学生までですから。
>こんにちわ。楽しく読ませていただいています!雑誌「アワーズ」にパワパフZの事がちらっと載っていました(カット付きで)古い話なので、もうご存知でしたらすみません。これからも頑張ってください!
えええええ、なんですと!知りませんでした!
古い話ってことは5月号だろうか?大きなマンガ喫茶とかだったらバックナンバー残ってるかしらん。
そういえば、日曜日は「ぷにケット」に行って来たのでした。
出ましたっ!パワパフZ本!
むしパンダさんのとこの新刊「invention
the PpGZ」
こんな感じ。
新刊はなかったんですが、御ゐ輔丼さんのフリーペーパーにこんなカットが
ほか、PpG本2冊、ティーンタイタンズ本(キム・ポッシブルのカットもあり)入手したので、そのうち同人誌紹介コーナーに追加しときます。
そういえば、会場の色紙コーナーにパンツはき忘れたかおるさんのカットもありましたな。
なちゅさんのサイトがweb上からも消えて完全に閉鎖なされました。
その際にそちらにあった「ジョイフルレポート」をなちゅさんのご厚意によりいただけることになり、転載いたしました。
内容もおもしろいし、なによりジョイフルのパワパフCMについては貴重。消えてしまうのはもったいないと思っていたのでとても嬉しい。
ジョイフル、サイトのほうでもパワパフCM流してくれるといいのに。もう!なんでやらないのよっ。
ヒタキさんの日記でイングリッドちゃんのイラストが!
フィルモアは今ディズニーチャンネルで終わってしまったので(本国でもだっ!!!泣)、見れてとても嬉しい。グリーンアイズの女の子ってけっこういますね。キムもそうだし。バターカップ、スターファイヤー・・・
ホンモノのグリーンアイズの女の子に会ったみたい。実際はカートゥーンのように鮮明なグリーンじゃないかもしれないけど。
ディズニーといえば、6月のディズニー。
「新番組 おちゃめな魔女サブリナ」
えええええええええええ!!!
CNでもシアターでたまにやってた新作のほうのサブリナ。(フィルメーションの旧作サブリナ見たいよう)セットで実写ドラマの「サブリナ」も同時スタート。
驚きポイントは、「サブリナ」そのものではなくて、「サブリナ」がD.I.C. 作品だってとこですよ!
ディズニー自社作品以外のものが始まった!!!しかもD.I.C. ・・・・
ということはこれからもガンガン他社作品が放送される可能性があるってことですかね。w.i.c.t.h.はディズニーだけど、同時にWinx Clubもディズニーチャンネルで始まるかもしれない。
ティーンスモウトリヒーロー「Super Duper Sumos(DIC作品)」が放送されるのはディズニーチャンネルかもしれない!
トータリースパイズの第二シーズン以降が放送されるのはディズニーチャンネルかもしれない!!
一方CNは高畑勲特集ですか。
わーい、じゃりン子チエだヽ(´ー`)ノ 小鉄〜!
「キリクと魔女」は前から見たかったので、嬉しいな。海外作品だしね。 劇場で見たかったんだけど、ちょうどその時は時間なくて。
キリクと魔女の
高畑さんのコメントの映像の話のとこ
「映像、絵に関しては、非常に美しいシーンがたくさんあって、それは観ていただければ良くお分かりになると思うんですよね。装飾的な美しさです。1つ、日本のアニメと非常に違うところは、立体感が少ないという所があると思うんですよ。非常に美しいものになるわけですが、ただその美しさだけではないと思うのです。あまり立体的にしすぎると出ないもの、平面であるからこそ出ることがある。」
サムライジャックのことかと思った。
CNの6月のスケジュール
チキチキも始まるけど、もう飽きた〜。「ほえよゼロゼロワンワン」とかもやってよ。
番組質問箱でデクスター。
デクスターといえば、このあいだ見たデクスターのベビーシッターの話、リサがボーイフレンドと喋ってるシーンで「ファジーラムキンズ」って言ってたようなんだけど、あれはどういう意味だったのだろうか?
web拍手
>足の親指にたまる垢は、そらまめのにおいですねぇ・・ちょっとすきw
そらまめって・・・匂いネタきたよ。なんか微妙に想像できちゃうとこがキモ。
足の親指の垢ってたまるのかな?爪垢のことかしら? 自分の足指の間はちょっとくさいです。ネコの肉球は大好きです(関係ない)
世界のパワパフZ関心事情〜
BBSでアクセス数の話がでたので、久々にアクセス解析をちょっとイロイロ見てみました。
パワパフZが発表された時に、パワパフZレポートも作ったんですが、すごいアクセスでした。
当然日本からのアクセスが多かったんですが、次に多かったのがアメリカ。
最初はdA経由が多かったのですが、そのうち海外のアニメニュースやblogからのアクセスに移行。
しばらくしてやや落ち着くと、今度は香港・台湾・韓国系からのアクセスが増大。
で、それもここにきて落ち着いてきたんですが、5月ちょい過ぎあたりから別の国からのアクセスが増えました。
ブラジル。
今はブラジルでパワパフZがホットなようです。
先週、今週とポルトガル語でのアクセスが多いよ・・・あと、.brドメイン。
それはともかく、あのページ「公式ページ」じゃないですからね!!
非公式も非公式。大急ぎの突貫工事で作ったテキトーなページだから、見ればわかると思うんだけどなあ。あと書いてあるコメントも読めばわかると思うのですが・・・あんなノリの公式ページなんかあるわけないでしょ。
12日のめざましテレビでこんな報道がなされてたんですね。
ついに日本のマスコミでも報道されるようになりましたか。
dAとか、海外のお絵かきBBSとかを見ていれば、すでにMANGA的な(というかMANGAそのもの)絵を山のように描くひとがいっぱいいて、なおかつ絵を描く女性がモウレツに増えていることはすでにご存じかと。いやむしろネットで見る限りでは女性の方が多い気すらする。自分がチェックしているお絵かきさんも・・・うん、女性のほうが多い。
最近ではハイスクールでマンガクラブもいっぱいできているようです。コミックサークルは男性比率が高かったようですが、マンガクラブでは女性比率が高いらしいです。もちろんYURI
とか YAOIだって大人気。
YURI-conだってある。YAOI-conだってある。
なにをいまさら・・・という気もしたけど、こうして一般的に報道されるくらいにまで大きくなったと言う風に解釈しときます。
ただ、この番組でどういう風に紹介されたのかはわかりませんが、「さすがマンガは日本の誇れる文化だ」とかいつものパターンで安直に捉えてほしくはないですね。その番組でも紹介されてたように、すでに彼ら(彼女ら)みずからMANGAを描き始めてますから。もはやすでにMANGAもアメリカの文化の一つとなっているのですよ。
海外の記事でもアメリカンマンガについてのこんな記事も。コミックでもなく漫画でもない、新たなMANGA文化というものが生まれているということですね。
だいたい、例えばロックやヒップホップの本場はアメリカだったとしても、日本のロックミュージシャンに向かって作品も聞かずに「さすがアメリカは凄いね」とか言うのと同じで、いちいち「日本の〜」とか言うのもトンチンカンな話だと思う。(とはいえ、さすがにこの変化は音楽や映画と違って、ごく最近の変化なので、まだまだ当分言われるんだろうなあとは思うけど)
ただ、日本のような「漫画雑誌」という形態がないのがちょっとツライとこ。あれは大量流通大量販売が前提になってるシステムだから、アメリカのように流通が限定されている場合はなかなか難しいとこだと思う。そのぶん最近では単行本形式がかなり増えてきました。この形式ならオンライン書店でも扱うので、広大なアメリカでも十分流通できる。MANGA文化隆盛の背景にはインターネットの存在もかなり大きいものだと思ってます。
そんなアメリカでも新人発掘のプロジェクトが盛んになってきていて、代表的なのがTokyoPopが主催する「Rising
Stars of Manga」
すでに受賞者の作品を集めたアンゾロジーは5冊目です。>Rising
Star of Manga 5
どんなMANGAかというと、たとえばこんな感じ>第一回の立ち読み
受賞者にはすでに活躍している人もぞろぞろいますね。
日本語での第二回プレリリース(PDF)
上のPDF で紹介されてるPeach Fizzの作者リンゼー・シボス(Lindsay Cibos)さんのサイトはこちら
Peach Fizzの立ち読みはこちら(Flash)
ちなみに、リンゼー・シボスさんのwebでのハンドルネームは「Nako-chan」うん、日本ぽい(笑)
この企画が特徴的なのは国籍にこだわらないこと。日本人の漫画家も募集しています>日本語の募集告知(PDF)
さあ、あなたもアメリカで漫画家デビュー!!
web拍手
>ピアスの穴自体は臭くないですけど、穴から出た垢?みたいなのは液体状の耳くそみたいな匂いがしますね…
液体状の耳くそって・・・鼻くそってこと?(笑)なんかカートゥーンらしくなってきたよ!
なんで昨日あんなこと書いたかっていうと、ものすごくピアス穴がくっさいというお人の話を聞いたから〜。やはり匂いというのは体質によるもんなんだなあ。
でも、他人の臭い匂いとかはイヤでも、自分の「へ」とか臭くてもいとおしいよね。ね!
耳かきしたあといっぱい出ると嬉しくなっちゃうタイプ。鼻をかんだ後つい確認してしまうタイプ。
>3週間くらい前にJ-COMが埼京線を広告ジャックしたときも、中刷り広告にガールズがいましたよ〜。
えええええ!うらやましいぞ埼京線!やるなJ-COM。
>いつもご苦労様です。21エモンのファンなんで興奮してしまいました。
21エモンは名作です。ドラえもんより好きです。モジャ公もよろしく。
アトムだとか、ドラえもんだとか、メイドロボとか作ってるヒマあったら、その前にゴンスケをつくらんかい!
時間的に余裕ないんだけど、今週末はぷにケットを覗いてきます。パワパフZ本とか出てたりするかなあ?
こんなとこにもっ!!
「埼玉で走ってるとこ目撃しました」って送っていただきました。
これが噂のJ-COMのパワパフペイント営業車かっ!うーん、いつか自分もこの目で直に拝見したいものです。つーか、こんなの見かけたらそのままついて行っちゃいそうだ。いやついてゆく。
ところで、「私はモンスター?」の回でT-SUB改造して宇宙にいっちゃったけど、あれはとても大切なものが足りないと思います。
さてそれはなんでしょう?
・
・
・
・
・
・
・
トイレはとても大切です。
そんなわけで、web拍手のお返事。なんだかこれけっこう楽しいね。
>タイタンズ、X-STATIXみたいに皆一緒にシャワーしてるとか(妄想)あっ、そんなに広くないか
うん、さすがにあれは1人でいっぱいな気がします。というか、BB使った後だと毛だらけになるからっていやがられてそう。ノミとりシャンプーとか使ってそうだ。
でもあそこって、トレーニングルームもあるんだよね。その脇にシャワー室とかないものだろうか?(見たこと無いけど)
>本家TTサイト(米CNと別館)にタイタンズタワーツアーがありましたよね?
あ、そういえばそんなのあったような・・・って今どこにあるんだっけか?
http://www.cartoonnetwork.com/tv_shows/titans/index.html
このページ・・・じゃないよね? なくなっちゃった?
ちなみにhttp://teentitans.comでアクセスしても上記のページに飛びます。ドメインとってたんだ。
>「こんなとこにもPPG」の「TTG#18」の解説、あれレニーでなくラリーなのでは?
はい直しました!おかしいなあ、頭の中では「ラリー」のつもりだったのに、書いたら「レニー」になってたみたいです。こーいうことってよくあるよねっ。ね。ね。
ところで、ピアスの穴って臭いんですか?
さすがに、「その穴の匂いかがせてください」とは言えないしなあ・・・(変態さんだ!)気になる。
Gorillazを買いにHMVに行ったけど、DVD付きの初回限定版は25日でした。だから買うのやめた。
しかも日本版ってCCCDなんじゃん。やめやめ、輸入盤をアマゾンで買おう。
で、そのHMVでは店内でHiHiPuffyが流れていた!しかも続いてTeenTitansテーマが!興奮してしまい、HiHiPuffy日本版のアルバムを勢い余って買ってしまった。のりっ!
ケース内イラストの白黒AMIYUMIいいね。
ボーナスで動画も入ってましたが、アニメのオープニング。つまんねえ。
でも、HiHiPuffyのステッカー(初回特典)がついてました。YUMIがイイ感じだっ!
ジャケットカバーは日本版のほうが恥ずかしくなくていいね。
HiHiとTeenTitansのTV MIXバージョンというのも収録されていたけど、なんのことはないカラオケバージョンというやつですね。あとは日本語の歌詞カードがついてくるくらいで、米国版と同じだと思う。
タイタンズの日本語歌詞歌は収録されてませんのであしからず。
実は渋谷では数日前から、このパフイーのアルバムがらみかしらないけど、パフィーのPV とかが街頭モニタで流れていたりします。TeenTitansテーマも!
渋谷の街にロビンやスターやレイブンが、どーーーーーんと登場ですよ!こんな光景ありえねー。
HiHiPuffyはともかく、タイタンズの知名度ってどの程度なんでしょ?気になるなあ。
タイタンズといえば、タイタンズタワーってどういう構造になってるんだろうか???と、ちょっと疑問に思って見返してみたんだけど・・・・わからねえ!
部屋とか個別に設定はされてはいるものの、どう考えてもあのタワーの中に入ってるとは思えない。位置関係も、めちゃくちゃだああ。どっかで解説してるサイトないものかと探してみたけど、それらしいのは見つけられなかった。そのうちまとめてみようかしらん。
だいたいさ、あそこ孤島なのに、どうやってTカーとか出してるんでしょう?
エレベーターも無いようだけど、大変じゃないですか、特にロビン。それも訓練かっ!
ちなみにこちらが、掲示板でも話題になっていたたった一つしかない男女兼用トイレ。
オフロも確認できる。サイは使わないかもしれませんが、オフロも順番待ちなんでしょうか。 (なんか妄想中)
ついでで、BBSで教えてもらった「こんなとこにもNO.3」
こちらのバービー
サイトの「room makeover」ってやつで「walls & Windows」を選ぶとこんな感じの画面が。
あ、あああああああ、あれは!こんなとこにっ!
クキちゃん!(笑)
web拍手
>9日の日記を見て、15分ほどしても一回みたら10日の日記が出ててびっくりしました。ご苦労様です。
ありがとー。ただ、何時に更新したとか、何時に掲示板に書き込んでるとか、チェックはしないでおいてね。恥ずかしいから。いろいろ事情があるんだっ!(なぜか逆ギレ)
>いつも楽しく拝見させていただいています!PP#2購入してくださり有難うございます〜。(グリヒル)
・・・・・・・・
えええええええ!!(コーヒーこぼした)
いいかげんな紹介記事かいてすんません、すんません。パワーパックはお姉ちゃんが好きです。
web拍手全部コメントしてませんが、ちゃんと全部読ませていただいてますyo。ヘタレ100%ですんません。
>お疲れ様です
>日記楽しみにしてます
>頑張って下さい・・!
とかいろいろありがとうございますね。web拍手ってどんな感じなんだろうと思って設置してみたけど、なるほど、「ちょっとした一言が嬉しい」そんなツールなんですな。メールやBBSでわざわざ書き込むほどでもない一言。
ただ、レンタルだと機能が限られてますね。自前で設置したほうがもっと楽しいのかな?
以前日記で言及した「ジュブナイル」のからみで教えてもらったロボ映画「HINOKIO」。
・・・うーむ、かなり微妙だな。というか、「愛と感動」のフレーズがあるとそれだけで萎えちゃう体質なんで食指が動きません。
むしろ、ランドウォーカー
こっちのほうがグッときます。乗りてえ。
いや、ロボに乗るといえば、さらにこっちのジェニーカーのほうが・・・・
どうしたんだ Hey Hey Baby バッテリーは ビンビンだぜ♪
アメコミ新潮サイトからのお詫びとお知らせ
メンテ中ってことで、現在サーバーにアクセス出来ない状況。
てっきり潰れたのかと思ってました。ジャイブの方はマニアックなチョイスで、アメコミサイトでもよく話題に上るんだけど、アメコミ新潮はあまり聞かないので、大丈夫かなあ・・・なんて思っておりました。ホントに大丈夫かしらん?
レノーアとかコートニーとかの日本語版出す出版社とかありませんですか?
明日といえば、Gorillazの『ディーモン・デイズ』発売。それを記念してのスペシャルページ
できればもう少しインタビューの訳はキャラ作り込んでほしかった。
2Dはもっとアホっぽく!マードックの一人称は「オレ」じゃなくて「オレ様」で!!
でもって、HiHiPuffy日本版アルバムも明日。(どっちも今日すでに店頭に並んでたらしいけどね)
なんか動画とかも収録されてるらしいよ!! ステッカーもついてるらしいよ!!
アメコミ買った。ブリスターにも寄ったんだけど、買ったのはTHE COMIX。ここまだFreeComicがあまりまくってるんだもの。
買ったもの
・Power Pack#2
おにいちゃんに彼女ができてイチャイチャする話。と、思ったら、ムフフないいとこで兄弟たちから電話。
「私と妹どっちが大切なの!」「妹・・・」おにいちゃ〜〜ん!!!
・TeenTitansGo!#18
タイタンズもヴィランもチビキャラでまくりで楽しいなあ。いろいろ遊びもあって見てるだけで楽しい。レイブンのへそだしふんどし姿も拝めます。ジンクスもチビキャラで登場ですよ〜〜〜!!!!わ〜お。
あ、あああああああ!こんなとこにもっ!!>こんなとこにもPpG
よし、オレは買った。なので、みんなもう買ってよし。オススメ。
・PowerPuffGirls#61
こんな話でした。
BBSのコメントを一件削除しました。
これだよ、これ。これを私は長年待っていたように思えます。
問答無用でスパッと削除できるアレな書き込み。
何ら悩むことなく、即削除。
ああ、きもちいい・・・このくらい、わかりやすいのはいいね。うん。
おかげで気分爽快。風邪もすっかり吹き飛んだ。・・・・・気がしただけかゲホゲホ。
でもって、JINX祭もJVCさんとjacklinさん(サイトからがめてきた)のJINXを追加して終了。
楽しかった〜〜。
日本の放送分ではたった一回しか出てないうえに、グッズすら出ていない(しつこい)キャラなのに、こんな極東日本でこんなにいっぱい描かれるなんて感動ですわ〜。あーもっとあつかましく、他サイトに描かれたやつもガメときゃよかったかしらん。あつかましすぎますね(笑)
わざわざ初描きしてくれた方々もたくさんいて、ホントに嬉しいです。ありがとうございました。
一応区切りとして終了したけど、もちろんこれからもお絵かきはOKですよん。
さて、パワパフの新刊も出たようだし、明日こそはアメコミ屋さんにくりだそう。うん。
iPodのCMにGorillazの「Feel
Good Inc.」が登場(ねこみそ+さん経由)
えええええええええええええ!
Space
Ghost; Coast to Coast放送開始から10周年、ついに終了!?
えええええええええええええ! え・・・え・・・まあいいか( ´Д`)y━~~
スポーン再アニメ化始動
けっこう気合い入ってる感じですが・・・
時同じくしてヘルシングも再アニメ化企画があがってたりするんだよなあ。
パソコンがイカれたので、しばらく更新できませんでした。サブ機からはネットつなげられたので掲示板とかレスできたんですがね。そこでBlogですよ。ってそうですか。はい。
なんとか復旧したものの、今度は自分のがイカれました。風邪ひきました。ゲホゲホ。
もしかしたらパソちゃんも風邪だったのかなあ。
−EXTRA STAGE−さんが閉鎖したのでリンクから削除しました。リンクから取る時ってのはちょっと寂しいので、ついつい「閉鎖」したっぽいサイトでもページが残ってるとリンク残したままにしてたりします。ひょこり復帰とかしてるんじゃないかと、ついつい思うことが多いもんで。
CandyRainさんも移転したというのに、まだ昔のアドレスのままです。だって、あの空飛ぶバブルスが好きだから〜〜。もうちょっとこのままで。
newsでも書いたけど、キム・ポッシブル「So the Drama」が早くも7月5日に上陸ですか。本国でもついこのあいだ放送したばっかりですよ!なんでこんなに上陸ペースが早いんだディズニー。
キムといえば国産グッズもちらほら出始めてるみたいなんですが、見事なまでにキムちゃんばっかりですね。というかロンすらスルー状態ってのも凄いな。いや、キムちゃんも好きですが、シーゴー欲しい。
まあ、PpGもガールズばっかりって言えばそうなんですがね。プリンセス欲しいなあ。
ディズニーといえば、「不思議の国のアリス」を見ました。
実はいろいろ思うとこあるんだけど、好きだな。やっぱ。
特に今回は「英語音声」で見れたのがなにより。英語だとすばらしくいいな!!
あちらのアニメはリップシンクにこだわりがあるのはご存じかと思われますが、TVシリーズの作品だとそれでも省略型リップシンクなんですよね。アリスだと、唇の動きそのものがなめらかにアニメーションするんですよ。原語で聞くと特にそのあたりが感動する。
もちろん他の作品でもそうなんだろうけど、アリスの場合、他がデフォルメされたキャラクターの過剰な動きの中にアリス1人だけが、ちょいリアルな感じなんで、それがいっそう際だつのです。ちょっぴり紅入ったあの唇が、声とシンクロしてなめらかに動く様は、エロいくらいにゾクゾクきます。すばらし〜〜〜!!!!ハァハァ。いかんいかん、Calm
Down・・・・Don't be nervous・・・
ディズニー版アリスで不満なとこといえば、不思議の国に住民があまりのもカートゥーンしすぎているというとこ。あれでは不条理で珍妙な世界ではなく、たんなるカートゥーンの世界。存在そのものに不条理さを感じないのです。カートゥーンのごく当たり前の世界にまぎれこんだという感じなんですよね。
実写の「ドリームチャイルド」のあの感じのほうが悪趣味なイギリス風な感じがして好き。
でも、悪いとまでは言いません。これはこれで、好きといえば好き。でも少しやはり物足りない程度でしょうか。ティムバートンがアリス作ったらどんな感じになるのかなぁとか妄想します。
web拍手
>管理人さんは日本のアニメとか見ないんですか?
そーいうイメージがあるのかしらん。ええと、普通以下程度には見てますよ。今見てるものといえば・・・
「ギャグマンガ日和」と「バジリスク〜甲賀忍法帖〜」でしょうか。蛍火さんがごひいきです。CSと地方局か・・・少しズレてますかね?よくわかりません。新キャストのドラえもんも見てません。ごめんなさい。
日本アニメといえば、「ふしぎの星のふたご姫」というのをたまに耳にするんですが、話を聞くと、青いのと赤い子が歌ったり踊ったりドタバタするって話らしいですね。
ん〜〜と、あれか、「でましたっ!ハイハイパフィーZ」ってことですね。え、違う?ごめんなさい。
そんなふたご姫ネタをうろついて途中でみつけたもの
Σ(゜Д゜)お母さんお母さん!プリキュアにパワーパフガールズが出てるよ!?
ふたりはプリキュアMax Heart 第11話って大変だったみたいですね。日本のアニメーターの皆さん過酷な労働条件に負けずにがんばってください。
さて、録画してあるクローン大戦vol2の2話でも見て寝よう。
Nightmares & Fairytalesは#12でFScが降板して、次回からはCrab Scrambly。>そのサンプルプレビュー
ずいぶんと雰囲気かわるなあ。アナベルはどんな感じで描かれるのか気になります。
そんな Nightmares & FairytalesのTPB2巻は7月発売。ああ、この表紙のアナベルさんいいなあ。今回は巻末に挿入される特典カットが、なんつうか・・・すごく楽しみ。2冊買っちゃおうかしらん。
KND B.E.S.T.5こどもの日スペシャル。なるほど・・・「未来を救え」が一番人気ですか、ふむふむ。
web では発表されないようなので、記録としてメモっておく。
5位
「結婚式をぶちこわせ!」
「秘密工作を決行せよ!」
4位
「箱を取り戻せ!」
「暗殺パンツに気をつけろ!」
3位
「芽キャベツを排出せよ!」
「宿題を食われるな!」
2位
「新人トミーよ KNDを救え!」
1位
「未来を救え!」
シーズン1が一つもなしですか。まあ、自分シーズン2が好きなんでいいんですけどね。パワパフで人気投票したらどの話がランクインするのか気になる。ビリマンとかも。
それよかテレ朝チャンネルでトータル・リコールのTVドラマ版が始まっていたのを、うっかり見逃していたのに気が付き、速攻で視聴リストに。「近未来SFアクション!」とか書いてありますが、アクションはそんなにありません。むしろ近未来ミステリっていうか、刑事物です。
ノーテンキで軽いノリの人間の刑事と、くそまじめなレプリカントの刑事がつるんで、巨大高層ビルが密集した「地上」が伝説になってる階層世界でのお話。オジー&ドリックスみたいなもんです。うん。
前にビデオで見たんだけど、レンタルビデオ店には途中までしかなくて、すげえ気になってたの。めっちゃ面白いんだこれが。あーもう、楽しみ。シュワちゃんの映画版より好きです。
◇
Moonlight
Fantasiaが久々に更新された。
海外とか外の視点から見ることによって、逆に現在の状況がどういうものかよくわかる、もしくは内情はともかく、現象としてどう見られているのかというのがよくわかったりするもんです。むしろ日本アニメとかはリアルタイムで追ってない自分としては、逆に「ははあ、なるほど」と思う場合もある。
たとえば、【Moe (萌え)】
話し手は「萌え」がなんとなくファンガールの「スクイー!/Squee! (※すごくかわいいものなどに対する悲鳴)」の男性版のようだと思っている。
これはなぜか凄く共感した。「萌え」は「Squee」なんだよ! いや、違うかもしれませんが・・・「萌え世界」の住民になりきれてない「萌え異邦人」の自分としては、これがわかりやすかった。
海外でももえたんとか話題になったりと、「moe」はすでに海外でも知名度の高い言葉なんだけど、実際にはあまり使われていないように思える。むしろ「KAWAII」のほうがはるかに頻度が高い。
勝手な推測だが、これは「moe」を理解してないとかそーいうんじゃなくて、外来語単語としての響きにイマイチ魅力がないんじゃないかと思った。実際英文の中に混ぜてみるとわかるが、「moe」は英文には自然すぎて響きとしてつまらない。「KAWAII」のほうがより日本語的でひっかかりがある。それだけの理由なんじゃないかなあなんておもうが、どうか。
あとちょいズレるけど、そちらの記事にあったドラえもんの最終回都市伝説の一本目
一番目は楽観的な最終回であり数年前に世に出回った。フリーズしたドラえもんの内部電池の交換のことで、のび太は選択を迫られた。 それによって全てのメモリーを失わせてしまうか、 いつかネコ型ロボットを復活させてくれるだろう有能なロボット工学技術者を待ちわびるかだ。 のび太は学校で懸命に勉強し上位で卒業して、そのロボット工学技術者になることをその日に誓った。 将来、のび太はロボット工学教授としてドラえもんを首尾よく復活させ、AI 開発者として成功し、このようにしてその後ずっと幸福に暮らした。 従って、まず最初にのび太の時空にドラえもんを送った、のび太の子孫の財政的負担を軽減したわけだ。
すいません、これ初めて聞きました。2本目のやつは知ってたんだけどなあ。
ていうか、ジュブナイルって映画がこの筋まんまなんですが・・・と、思って検索してみたら、実際にこの話をもとに作られたのがジュブナイルの脚本だったのですね。今頃知ってビックリ。
デルキャラはサークルK系列(サークルK・ローソン)で置いてある可能性が高いみたいです。
グッズといえば、たくわんさんのとこでパチモンガールズが・・・ピンクの靴のパチモンガールズは、パチのくせに意外にカワイイ。
パワパフの新作CM始まりましたね!!!
CMのカットを見ると「West in Pieces」(西部劇の話)らしいカットが出ていた。West in Piecesはかなり後半の話なので、もしかしたら今回の新作エピで残り全部やるつもりなんだろうか?とりあえず、順番をとばさないのなら11話以上やることは確定。ロックオペラのやつが含まれるのかがやっぱり気になる。
◇
Hi Hi Puffy AmiYumiのPPV放送はどうやらPPV だけの構成編集という可能性が高いので、もう少し詳しく記録しておくこととする。パフィー本人のコメントを聞いてると、「もっと見たい人は8月からCNで放送が始まるので・・」などと言っているため、PPVでの「本人達のコメント映像」はおそらく本放送では流れないと思うからだ。
本編
・ステレオ放送
おそらくこれはPPV版だけのものかと思われる。音楽はやはりステレオのほうがいいな。
・すべて日本語
吹き替え版だからあたりまえだが、原語で日本語を喋っていたとこも「同じセリフ」。「おかあさんの話をしよう」「超キモい」「たいへんだ〜」などそのまま使っている。原語を日本人が聞くと笑いポイントとなる箇所だが、そのまま日本語なのでなんか普通に流れてゆく。
原語をあまりいじることなく、けっこう忠実な訳であったように思えた。(もともとそんなややこしいセリフなどないしね)
・パフィー実写パートはそのまま
かなり下手な英語でトークしているパフィー実写パート。ここは日本語化することもなく、そのまま。
家出したアミの書き置き。これ本人が書いたんじゃないかなあ?
パフィー間ではユミのことを「ユンコ」と呼んでいるのは日本のパフィーファンの間では周知の事実だが、アニメではYUMIなので、これを読み上げるシーンでは読み上げるセリフと手紙の文章が違う。原語もそうだが、日本語吹き替え版も「原語のセリフ」から忠実に訳しているため、手紙の文章と違ったセリフになっている。
まあ、日本人はそのズレを楽しむのが笑いポイントかもしれない。特に手紙の最後のとことか(笑)
〈タイトルリスト〉
#1 | ちゃお(実写パート) 「最強のパフィーファン」(Dis-Harmony) 「おまけ全部あつめろ!」(Collect All 5!) 「ニンジャになるんじゃ」 (Ninjcompoop) |
#2 | リモコン 「盗まれた才能」(Talent Suckers) 「オーレ!」(Ole!) 「ミニ・パフィー」(Mini-Puffs) |
#3 | バスケ 「アミの秘密」(Ami's Secre) 「あま〜いトラブル」(Taffy Troubl) 「めざせ!ダンスクイーン」(Dance A-Go-Go) |
#4 | 大阪VS東京 「アミ、ワルになる」(Ami Goes Bad) 「パフィー・ロボ」(Robo-Pop) 「メタル・ブレス」(Metal Mental) |
#5 | パラパラ 「正義の決闘」(Showdown!) 「カードでバトル」(In The Cards) <ミュージックリップ> 「チーム・ティーン」( Team Teen) |
#6 | にらめっこ 「ユミがオペラ歌手?」(Opera Yumi) 「農場を救え」(Save The Farm) <ミュージックリップ> 「ペンパル」(Pen Pal) |
#7 | お花 「神になったカズ」(Kaz Almighty) 「アレルギー」(Allergic) 「スペース・アウト」(Spaced Out) |
どうも日本でも本来#7だった回が抜けているようだ>トゥーン日誌@サンタクルズの記事参照
「Tsunami Yumi」がマズイらしいが、これが放送される日はくるんだろうか?
PPV版だけと思われるのが、各話の前にはいるパフィー本人たちのコメント。あいかわらずのパフィーのノリでかなりゆるい(笑)苦笑まじりのコメントがなかなかおもしろい。
前の日記で書いたように「アメリカではティーンで通ってるもので(苦笑)」とか。
だからアメリカでは「ティーン風」の格好とかさせられるみたいだ(笑)
実写パートのやつなど、そういうティーンな衣装なんだと思われる。パラパラを踊るのも「日本のティーンで流行っていた」などという情報があったんだろうなあと思ってみると、また別の意味で楽しめるかと。
(ただ、実写パートは日本のスタッフが日本で撮影しています)
ほかに、ホントかどうかはわからないが
「声優になりたいなりたいといいながら早30年。ここでようやっと・・」
「念願かなったじゃん」
「でも、自分の声するんじゃん、それ声優じゃないじゃんとかない?」
とかいうトークも。
なわけで、PPV版には「国際アニメフェア」で流れた「本人達の吹き替え版AMIYUMI」も最後にちょこっとだけ入っている。(ほんとにちょこっとだけど)本職声優版と本人版聞き比べるのも面白いかと。
実は私、けっこう本人版好きなんだよね・・・・
他には「Sunrise」のPVも流れた。これはイラストタッチの本人たちと、HiHi AmiYumiが共演するという変わったもの。カートゥーンのAmiYumiはかわいいなあ。(これはいずれグルービーズでも流れるかもしれない)
おまけ:
AmiYumiのセクシー(?)コスチューム
しかしなんだ、世界中をバンドしながら・・・という設定だったと思うが、けっこう日常のドタバタ話が多いなあ。あと、ネコの出番が全然ないのはなんでだ?
デルキャラってなんだろう?コンビニで置いてるらしいのですが、自分とこの周りでは無かった。うーむ、なんとなく出来はよさそうなんで欲しいな。
グッズといえば、このあいだthe COMIXでパワパフのグッズを買ったのでした。
「ふわふわアクションステージ」セガトイズ製。かなり前のやつなんで、在庫整理という感じで300円で投げ売りしていたので思わずゲット。
しっかし、微妙な出来だなあ、これ。
糸でバターカップがツルされていて、ゆらゆらしてるんですが、まあそれはともかく。「ふわふわ」がバターカップだとして、「アクション」はどこかというと・・・・キーン先生なんですなこれが。
横にダイヤルみたいなのがついていて、それを動かすとキーン先生が横に動く・・・というだけのもの。楽しいのかこれ??
しかも造形ももうひとつ。
見てくださいよ、バターカップの服の黒帯塗り忘れ。公式玩具のはずなのにめっちゃパチもんくせえ。
極めつけはコレ。
バブルスが持っているオクティ。
お、オクティだよね・・・・・ガクガク。
いやああああああああああああ。
バブたんダマされてるっ。呪われそうです。
そういや、パワパフのコミック入荷が遅れていて、先月の分は10日頃入荷。でっかいバブルス話。まだかなまだかな。
Lenoreは7月に新刊が発売。予約しとかなくっちゃ。
ニックマガジンをオンライン通販していた紀伊国屋から返事きた!
----------------------------------------
NICKELODEONMAGAZINEINC. \1,229(税込)
品切れにつき入手できませんでした。
誠に申し訳ございませんがキャンセルとさせていただきます
以上
----------------------------------------
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
やっぱり即日売切は真実だったようですね・・・・._| ̄|○
保険として土曜に土地神さんに見せてもらったときにカラーコピーしてもらってよかった・・・
ああっもう、いちいち仕草がカワイイな、こんちくしょ〜。
My Life as a Teenage Robot comic
「Week-end Report」
Story : Scott Peterson
Pencile and inks : Alex Kirwan
Color : Leticia Lacy
(2p)
クオリティ高いです。Kirwanの絵もすばらしいけど、色彩がまた素晴らしいのですよ。
一旦描かれた原稿を何かに複写して、かすれさせてから入稿したんじゃないかと思わせるような、退色したっぽいマットでダルな色調。このページだけ「紙が違う??」と錯覚すらおぼえます。
ここのスタッフの美術デザインの志の高さにはいつも関心する。
来月こそは、絶対入手するぞ〜。blogでは6pとか言ってたから3回は続くはずだ。
次回はブリットとティフもでないかなあ。
◇
PPVのHiHiPuffyも見ました!
気になる日本語吹き替えは・・・・?気にならない。うん、こんなもんじゃないでしょうか。
声優は、BBSでさかえさんが報告してくれたとおり
アミ:小林 希唯
ユミ:小島 幸子
カズ:石住 昭彦
というキャスティング。(名前だけみて声の雰囲気がわかる人っているのかな?)
キャラがはっきりしているので、だいたい各自想像していたものとあまり変わらないと思う、としか言えんな。
アミもユミもいいけど、なによりカズの声がドンピシャ。なんかもうそのまんまという感じでした。
PPV放送ではなぜかステレオ放送で、二カ国語放送ではありませんでした。
これはリアルパフィファン&音楽ファンのための配慮?多分PPVだけの形態で、CNで放送する場合では二カ国語放送になると思うので、原語で楽しむのはお楽しみとしてとっておこう。
ときおり入る日本語もみどころだったけど、PPV版では当然ながら全編日本語なので、そっちは楽しめないけど、それはそれでまた屈折した楽しみかただしね。
むしろ、そのおかげで純粋にHiHIPuffyを楽しめた感じ。こもしろいよこれ!
チープな動きも、この作品だからこそよく似合ってる。
しょっぱなからとばすとばす。特に「うさちゃ〜〜ん」の回最高。
アミがシリアルのおまけに夢中で、おかしくなる話。
これがヒロイン(笑)狂いまくり。
しかも百合展開まで
抱き!・・こらこら、ほほを染めるな(笑)
原語ではアミはジェニーさんと同じ声だったから、アミちゃんアミちゃん言ってた私ですが、普通に日本語で見てみると、ユミ人気でそうだなあとも思った。
KNDの3×5 とか スター×レイブンとかそんな感じに近い。
こんなカワイイ系キャラでもやってることはカウチキ並のテンションというとこが、さすがカートゥーン。
ところで、このHiHiPuffy日本語版は日本だけの特典映像つきのようだ。(本編に組み込まれている実写パートではなく)番組の前に、パフィー本人たちのショートコメントが付いてくる。
なんかこれも傑作だったな。(笑)
「これ本当はアメリカでしか流れる予定じゃなかったというか・・・そこんとこ思って見ていただかないと・・げふんげふん」 本人たちも実写パートのやつはイタイと思ってる様子。
そのうえ、
( ゚д゚) ・・・・・・
「いろいろと大目にみていただくと、楽しめると思います」
みたいなコメントに笑った。
ステレオ放送もけっこうよかったので、8月から始まる本放送では、昼「吹き替え」、夜「英語のまま」という「年少向け」「大人(マニア)向け」のダブル編成でやっても面白いんじゃないかなと思った。
土曜は仕事・・・のはずだったんだけど、クライアント様もお休みで仕事にならないから、やっぱなし。ということに。はやく言えよ!ていうか、当たり前だろ ばか〜〜〜〜〜〜(コンボイ風に)
なので、急遽オフ会に参戦したのでした。しかも2連続(むちゃごりら)
昼から夕方までは、アレでナニ親睦会(別名ティーンエイジロボットオフ)
プリンセステンコーのカートゥーンを店内放送してるという噂のレストランへくりだそうかなどと言っていたものの、夜から開店ということに直前に気が付き、結局渋谷のエルトリートへ。ブーヤー!
ところが注文したファヒータを間違えてもってきやがって、こんちくしょーー!
と、思ったら、新たにちゃんと注文通りのものを出してくれた。でもって、注文間違いの品は「よかったらどうぞ」とサービスしてくれた。ええええ!!ええ店じゃエルトリート。メヒコ料理が食べたくなったらエルトリートへ!(心の中でこっそりアニメでじゅげむを思い出していた私。・・・似た話があるんですよ)
ニックマガジンのジェニーさんコミックも見れたし、ほかにもいろいろ収穫あってほくほく。
ああ、土地神さんあんたはすばらしい人じゃ。ありがたやありがたや。
ジェニーさんお絵かき大会も楽しかった〜〜。
ジェニーさんといえば、カートゥーン横丁さんで異例(ここは基本的にCN中心)のジェニーさんレビューが!!
そうですとも!日本で「萌え萌え」言っているうちに無くなってしまった何かが、今アメリカにあるとですたい。
ふふふふふ、ジェニーさんもこうして少しずつ広まってゆくと思うとうれしいとですよ。
その後は、秋葉原へ直行して黒イルカさんたちのオフ会へ。
まあイロイロとこちらも楽しかったのですが・・・・
この日はコーヒーの飲み過ぎで腹がぽがぽ。(エルトリートはコーヒーお変わり自由。その後のファミレスではフリードリンクだった)しゃべり疲れもあって、昨日は掲示板にレスつけただけでへばってしまった。
で、今日は昨日のしわよせもあって、みっちり仕事が・・・orz
もう曜日感覚ないよ。たのむから、連休とは言わないから普通に休みくらいとろうよ。なあ。
まあそんなことなんかどーでもいいですね。パワパフ新作の公式発表がついに!
今回は何本やってくれるのかなあ。ぽやややややん。
一挙放送ではないみたいですね。(一挙放送はとてもテンションが上がるんだけど、打ち上げ花火のようにあっというまに終わるので寂しいという一面も。) 連日放送かなやっぱ。次の日も、そしてまた次の日もと連日楽しめるのはいい。
バタカの修行話とか、狂った博士話とか、ダイナモ復活話とかいよいよ見れるのかな・・・えへへへ楽しみ。
ロックオペラはどーなるんかな〜〜。気になるなあ。
ところで今回の新作記念キャンペーンは「ステキなものいっぱい・べんとう」
ムーチャルーチャの新技募集みたいに視聴者参加型企画かあ。おべんとうじゃないけど、これ見て、パワパフのケーキとか思い出した。
あとPpGコミック#29に出てきた
マズそうなカップケーキとか・・・・・・・・